資料

AddTrimBox?

EPSデータから印刷用途向きのPDFに変換するとき便利なPerlスクリプトです。
印刷時に重要な、仕上がりサイズや裁ち落とし等、製版情報を付加したPDFが作れます。
いつもよりひと手間かけるだけで、プロ仕様の印刷用PDFに変換できます。

特 徴

  • 汎用的コードだけを用いたPerlスクリプトなので、MacOS、OS X、Windowsに対応。
  • ドロップレット化することで誰でも簡単に使えます。
  • カスタマイズすることで、1つのEPSから様々なサイズのPDFが作れます。
  • Acrobat Distillerは、4.0.5、5.0.5、6.0.3、7.0.1に対応しています。
  • 古いDistiller(4、5)でも寸法誤差がないPDFが作れます (小数点以下のpt対応)。
  • カクカク問題PDFになるのを防ぐこともできます。(Flatness=1固定)。

使い方

 Perlスクリプトですので、事前にPerlがインストールされたOS環境が必要です。
 スクリプト←を参考に準備してください。

	基本は、
	% perl AddTrimBox.pl file1.eps (file2.eps ...)
	という使い方になりますが、ドロップレットにしてのご利用をおすすめします。
  • EPSデータをこのスクリプトで処理すると製版サイズの情報を付加したPSファイルが作られます。
  • 出来たPSファイルを適切なジョブオプションが選択されたDistillerにドロップしてください。

ダウンロード

  • Windows用 スクリプトコード (ActivePerl5.8.6 + Drop on Scriptで動作確認しました)
    File not found: "AddTrimBox_Win.zip" at page "AddTrimBox"[添付]
  • Mac OS X用 ドロップレット (DropPerler?を使用しております)
    File not found: "AddTrimBox_MacOSX.zip" at page "AddTrimBox"[添付]
  • Mac OS用(OS9.2.2推奨) ドロップレット (MacJPerl本体が必要)
    	※MacJPerl本体のメモリ割当を初期設定より増やしてください(10000以上)。
    File not found: "AddTrimBoxMac.sit" at page "AddTrimBox"[添付]

対応EPSの条件

  • InDesign 2.0 CS
    	EPS書き出しすときに「裁ち落とし」に塗り足し(3mm)
    	又は製版余白サイズ(20mm)を指定してください。
    	EPS内の%%CropBox情報(正確な仕上りサイズ)が仕上りサイズになります。
  • EDICOLOR
    	特に指定する項目はありません。
    	EPS内の%%HiresoBoundingBox情報が仕上りサイズになります。
  • Illustrator 5.5 8.0.1 9.0.2 10.0.3 CS
    	仕上がり位置にオブジェクトメニューのトンボを付けてください。
    	(フィルタメニューのトリムマークでは意味がありません)
    	EPS内の%AI3_Cropmarks情報(正確なトンボ)が仕上りサイズになります。
  • その他アプリケーション (EPS内に仕上がりサイズ情報をもたないEPS)
    	スクリプトコードをカスタマイズすることで対応できます。
    	EPSサイズ (%%HiresBoundingBox又は%%BoundingBox)から
    	指定値分内側に入った位置を仕上がりサイズと「仮定」できます。
    	スクリプトコードを開いて、$notrimの値を変更してください。
    	例えば仕上がりサイズ+上下左右3mmづつ大きいEPSを用意できるならば、
    	$notrim =3 / 0.352778; ←3のところがmm。
    	とすれば、全体のサイズから補正値分(デフォルトでは3mm)内側を
    	仕上がりサイズと仮定して処理できます。

FAQ

 

  • Q. ■Acrobat■ ちゃんと仕上がり領域の情報が埋め込まれているか分からない。
    	A. Acrobat 6以降でしたら、環境設定のページ表示にある、
    	「アートサイズ、仕上がりサイズ、裁ち落としサイズを表示」にチェックしてください。
    	Acrobat 5の場合PDFのトリミングサイズをバッチで変更を参照してください。
  • Q. ■Acrobat■ クロップ付きPDFの仕上がりサイズの外を見たい場合はどうするの?
    	A. Acrobat 5以降では、高度な編集からトリミングツールを選び
    	「トリミング」サイズを広げると外側が見られます。
  • Q. ■Illustrator■ フィルタのトリムマークではダメなの?
    	A. EPSに含まれる%AI3_Cropmarksという仕上がりサイズの情報が必要なので、
    	必ず、オブジェクトメニューのトンボを付けてください。
    	またトンボは1つのアートワークに1つが基本です。
  • Q. ■InDesign2.0■ 特色版がCMYKに変換されてしまう。
    	A. 2.0のEPS書き出し機能の仕様です。InDesignCSで改善されています。
    	(カラーを「変更しない」でEPSを書き出してください)
  • Q. ■Quark(等)■ Quarkから書き出したEPSだと仕上がりサイズに誤差が出る。
    	A. 仕様です。Quarkに限らず小数点以下のptサイズ情報をもたないEPSでは当然誤差が出ます。

更新情報

  • 2005/1/25 テスト公開開始 【ver1.0】
  • 2005/1/25 Acrobat 7.0.0 Professional対応 【ver1.3】
    • Acrobat7の仕様変更により、デフォルトではクロップをOFFに変更。
    • トンボ機能に対応して製版余白のデフォルトを7mmから17mmに変更。
  • 2005/1/28 仕様変更 【ver1.5】
    • 仕上がり位置情報をもたないEPSに対する強制補正値を追加しました。
    • 製版余白のサイズを一般的な用語に合わせてブリードを含めたサイズに変更。
    • ソースコードをsjisに統一。
    • OSXの配布実行コードをPlatypusからカスタマイズしやすいDropPerler?に変更。
  • 2005/1/29 公開開始
  • 2005/5/27 変換済みデータをEPSでなく PSに変更【ver3.1】
    • 角・センタートンボを付加できるようになった。
    • Acrobat5のEPSを含んでた場合の問題解決。
    • joboptonで「EPSファイルのページサイズ変更とアートワークの中央配置のチェック」不要に。
    • 古いIllustratorのトリムマークの外に必要だったダミーオブジェクト不要にした。
  • 2005/6/8 %%BoundingBox?適用時は小数点以下は四捨五入される (前は+1pt)【ver3.2】
  • 2005/6/9 DTPWikiに引越。

免責

※当スクリプトは無償につき無保証ですので、実行につきましては自己責任でよろしくお願いします。

MM岩手


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS