#navi(第29期DTPエキスパート認証更新試験問題) *問33 常用漢字表と表外漢字字体表 [#c3f49a9d] *参考URLなど [#c8ba26ab] [[第28期DTPエキスパート認証更新試験問題/30]] 表外漢字字体表はどこへいく(1) http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=5909 日本語の文字についての用語について(2) ― 表外漢字字体表の論理構造 http://blog.antenna.co.jp/PDFTool/archives/2007/01/2_5.html *2ちゃんねるで提案された解答 [#ze280edb] http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1142867831/635 >635 :氏名トルツメ:2008/03/22(土) 18:52:45 >問33 常用漢字表と表外漢字字体表 >223:?1066字 >224:?学年別漢字配当表 >225:?表外漢字 >226:?22字 >227:?しんにゅう、しめすへん、しょくへん >228:?認めている←自信なし >229:?JIS X0213:2004 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1142867831/723 >723 :氏名トルツメ:2008/03/30(日) 17:01:38 >常用漢字表と表外漢字字体表 >提案されてる回答はこのへんだが >~>>635 >~>>362 >~>>365 #br >結局わからんのは6問目の >『表外漢字字体表』で使われている康煕字典体の部首を常用漢字の簡易体に使うこと >いまいち調べても出てこない。 >読解力足りんのかね。 >ttp://blog.antenna.co.jp/PDFTool/archives/2007/01/2_5.html >このへんから読み取れること、ありますか?